先日に引き続き不妊鍼灸で良く使われる腰のツボ「次髎(じりょう)」をご紹介いたします(*^_^*) ツボの場所ですが、仙骨の8つの穴のうち上から二つ目の穴で写真に記載されている第二後仙骨孔が次髎です。 以前にご紹介した中髎(ちゅうりょう)より一つ上の穴ですが、このツボもやはりご自身で正確に場所を取…
本日も不妊鍼灸で使われるツボをご紹介します! ご紹介するツボの「公孫=こうそん」ですが、下記のような症状でお悩みの方への第一選択となり、このような症状をお持ちで不妊症の体質改善をご希望される方には頻繁に使います(^~^) ・消化不良 ・食欲不振 ・軟便、下痢 ・体力低下 脾の経絡上にあるので、消化器…
練馬区平和台 コンチェルト鍼灸院の松浦です(^v^) 本日は不妊症の体質改善シリーズとして、東洋医学で言うところの「瘀血(おけつ)」についてご説明致しますヾ(@°▽°@)ノ さて「瘀血」ですが、注射器もなければ血液検査など当然ない時代にどのように汚れた血液が体内を流れているかを確認したかというと…
本日も不妊鍼灸で使われるツボをご紹介しますヾ(@°▽°@)ノ 前回・前々回とお腹のツボが続いたので、本日は背中側のツボの「中髎(ちゅうりょう)」をご紹介します! ツボの場所は、腰のところにある仙骨の8つの穴のうち上から三つ目です。 仙骨の穴は八髎穴と言われており、自律神経の副交感神経(骨盤神経…
練馬区平和台のコンチェルトはりきゅう院、院長の松浦聡です(‐^▽^‐) 本日は、当院でお出ししているお茶の一つ、「ヨモギ茶」についてお話しいたします。 当院ではお茶としてお召し上がりいただく以外に、煮出したヨモギ茶を足湯にも使うこともあります。 ヨモギの成分の有機ゲルマニウムによる解毒効果(デトック…
先日に引き続き不妊鍼灸のツボのご紹介です(*^_^*) 東洋医学的に不妊症の体質としてあげられるのが、五臓六腑の「肝」「脾」「腎」の3つの臓器の問題がよく取り上げられます。 本日ご紹介する神闕(しんけつ)というツボは五臓六腑の「脾」の問題が強い方に特に効果的です。 脾の働きは消化器と特に密接で、消化…
久しぶりに不妊鍼灸のお話をさせていただきます(*^_^*) 不妊症の体質改善において重要視されるのが骨盤内臓の血流改善ですが、アプローチ方法の一つとして三陰交など足のツボを温めることが挙げられます。 本日紹介させていただくツボは下腹部の「関元(かんげん)」というツボで、当院では不妊症の体質改善を…
本日の読売新聞に『日本産婦人科学会が「着床前スクリーニング」の臨床研究計画を正式に承認した』との記事が掲載されたのでご報告いたします。 なお、研究の対象は原因不明の流産を2回以上繰り返した人など計600人で、研究期間は3年間とのことです。 着床前スクリーニングとは、体外受精や人工授精のために採卵した…
AKB48の方が美容鍼を受けた写真をブログで公開されたのでご紹介いたします(*^_^*) 美容鍼を受けられたのはタイトルの通り峯岸みなみさんで、美容鍼を受けている写真がこちらです。 写真を見ると、左右の目の開き具合にかなり差があり右の口角も少し下がっておりますので、職業病ですが左右バランスを…
本日は院内設備・・・というよりも当院の雑貨のご紹介『自己満足のお買いものです(#^.^#)』 写真は先日購入したピーターラビットの植木鉢です☆ こう見えて動物が大好きで、子供のころの夢は獣医師でした(*^^)v 4足歩行の生物を見ると癒されるんです~(*´▽`*) さて、ピーターラビット…