練馬区のコンチェルト鍼灸院 院長の松浦聡です 本日は、当院の患者さんから頂いたご質問へのお答えについて書かせていただきます。 ご質問の内容は、 「着床後の妊娠初期は鍼灸施術を受けた方が流産の確率は低いでしょうか。」 これに対する私のお答えは 「妊婦さんに対して強い刺激の鍼灸施術を行わなければ、基…
本日は、過去に海外で報告された不妊鍼灸のデータを読み直します。 不妊症に対する鍼灸施術の効果など、当院のHPでも多数ご紹介しておりますので、ご興味のある方は当院HPより「不妊鍼灸の新聞記事」のページをご覧ください。 以下、当院HPより抜粋 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:…
本日ご紹介する「太溪=たいけい」は、五臓六腑の「腎」の原穴という重要なツボです! 原穴とは何かというと、身体を流れる12の経絡で最も重要と考えられているツボで、臓腑の原気が巡り留まるところとされております。 そして腎は生殖器との関係が深い臓器で、原因不明の不妊症、男性のEDなどは腎の問題の傾向が…
先日に引き続き不妊鍼灸で良く使われる腰のツボ「次髎(じりょう)」をご紹介いたします(*^_^*) ツボの場所ですが、仙骨の8つの穴のうち上から二つ目の穴で写真に記載されている第二後仙骨孔が次髎です。 以前にご紹介した中髎(ちゅうりょう)より一つ上の穴ですが、このツボもやはりご自身で正確に場所を取…
本日も不妊鍼灸で使われるツボをご紹介します! ご紹介するツボの「公孫=こうそん」ですが、下記のような症状でお悩みの方への第一選択となり、このような症状をお持ちで不妊症の体質改善をご希望される方には頻繁に使います(^~^) ・消化不良 ・食欲不振 ・軟便、下痢 ・体力低下 脾の経絡上にあるので、消化器…
本日も不妊鍼灸で使われるツボをご紹介しますヾ(@°▽°@)ノ 前回・前々回とお腹のツボが続いたので、本日は背中側のツボの「中髎(ちゅうりょう)」をご紹介します! ツボの場所は、腰のところにある仙骨の8つの穴のうち上から三つ目です。 仙骨の穴は八髎穴と言われており、自律神経の副交感神経(骨盤神経…
練馬区平和台のコンチェルトはりきゅう院、院長の松浦聡です(‐^▽^‐) 本日は、当院でお出ししているお茶の一つ、「ヨモギ茶」についてお話しいたします。 当院ではお茶としてお召し上がりいただく以外に、煮出したヨモギ茶を足湯にも使うこともあります。 ヨモギの成分の有機ゲルマニウムによる解毒効果(デトック…
先日に引き続き不妊鍼灸のツボのご紹介です(*^_^*) 東洋医学的に不妊症の体質としてあげられるのが、五臓六腑の「肝」「脾」「腎」の3つの臓器の問題がよく取り上げられます。 本日ご紹介する神闕(しんけつ)というツボは五臓六腑の「脾」の問題が強い方に特に効果的です。 脾の働きは消化器と特に密接で、消化…
久しぶりに不妊鍼灸のお話をさせていただきます(*^_^*) 不妊症の体質改善において重要視されるのが骨盤内臓の血流改善ですが、アプローチ方法の一つとして三陰交など足のツボを温めることが挙げられます。 本日紹介させていただくツボは下腹部の「関元(かんげん)」というツボで、当院では不妊症の体質改善を…
本日の読売新聞に『日本産婦人科学会が「着床前スクリーニング」の臨床研究計画を正式に承認した』との記事が掲載されたのでご報告いたします。 なお、研究の対象は原因不明の流産を2回以上繰り返した人など計600人で、研究期間は3年間とのことです。 着床前スクリーニングとは、体外受精や人工授精のために採卵した…