先日の「口腔ケアで妊活」の続編を書かせて頂きます。 前回のブログでは歯磨き粉に含まれるトリクロサンやラウリル硫酸ナトリウムによる不妊症リスクなどについてご説明いたしましたが、実際のところ妊娠出産しているうちの大半の方は市販の歯磨き粉を使っていらっしゃいます。 それは結果として妊娠出産出来ただけなので…
本日は口腔ケアに関してお話しさせて頂きますが・・・鍼灸とあまり関係ありません! さて、口腔ケアと聞いてまず思い浮かべるのは「歯磨き」だと思います。 一般的な家庭では、歯ブラシに歯磨き粉を付けて磨かれているかと思いますが、市販の歯磨き粉にはトリクロサンやラウリル硫酸ナトリウムなどの化学物質を含んでおり…
練馬区のコンチェルト針灸院のブログをご覧頂きありがとうございます。 本日は院内のレイアウトを変えたのでご報告です! 以前は鍼灸施術用ベッド×1台と、美容鍼や足湯・逆子のお灸に使っていたリクライニングソファー×1台という設備でしたが、最近は予約が混んできて鍼灸施術の予約が取りにくくなってしまい、患…
本日は、鍼灸院用ではなく自宅用に購入したワイルドストロベリーをご紹介いたします(*^^*) ヨーロッパでは、幸運と幸せ(Lucky & Love)を運んでくれるといわれ、アメリカでは奇跡(Miracle)を呼ぶといわれており、日本では「ワイルドストロベリーを育てて結婚できた☆」など幸せを呼ぶというジ…
本日は鍼灸でのストレス体質の改善方法などをご説明いたします☆ まずは、気滞とは字の通り、気の流れが滞ることで生じる状態ですが、原因としては『ストレスがかかることにより「五臓六腑の肝」による疏泄(そせつ)という機能が失調する』ことによっておこります。 この疏泄ですが、気を体の隅々に巡らせるという機能で…
本日は、他所のブログで紹介されていたヨモギの効能をご紹介いたします。 出典元は下記のURLです。 よもぎが癌細胞を死滅 http://blog.sophiawoodsinstitute.com/wp/ こちらにも書かれている通り抗癌剤の34000倍の正確さで癌細胞を直接攻撃するという能力、非常に魅力…
本日もブログをご覧いただき有難うございます。 練馬のコンチェルト鍼灸院の松浦聡です。 本日は鍼灸における体質の一つ、痰湿(余剰な水分)についてお話しいたします。 痰湿は正式な中国医学の鍼灸では粘度や大きさなどで痰・飲・水・湿と四つに分けられますが、実際の臨床では痰湿(余剰な水分)と一括りに纏めて考え…
いつもブログをご覧いただき有難うございます、練馬区のコンチェルト鍼灸院の松浦聡です 本日は母の日なので、院内のお花もピンクのカーネーションにいたしました(=⌒▽⌒=) さて、この母の日にカーネーションを贈る習慣ですが、1907年にアメリカのアンナ・ジャービスさんという方がお母さんの命日に、お母さん…
本日は東洋医学の弁証(西洋医学での診断)の一つ、「気滞」についてご説明いたします。 まずは気滞という用語の説明ですが、気滞とはストレスなどによって気の流れが滞った状態のことで、症状としては張痛(張るような痛み)・抑うつ感・膨満感・乳房痛・手足末端の冷えなどが現れます。 気滞の中でも、気が上に昇りやす…
本日は不妊症の原因の一つ「高プロラクチン血症」についてお話しいたします。 まずはプロラクチンの説明ですが、プロラクチンとは脳下垂体から分泌されるホルモンの一つで、別名「乳汁分泌ホルモン」と呼ばれるように、妊娠後期から授乳時に分泌量が高くなり、乳腺に作用して母乳産生の働きをします。 母乳産生以外の働き…