毎度おなじみ、鍼灸にも健康にもまったく関係のない音楽関係のお話しです♪ 先日購入したCDがとても印象的だったのでブログにてご紹介いたします。 購入したのは「チャランガぽよぽよ」というCDですが、チャランガとはフルートとヴァイオリンが活躍するキューバのラテンスタイルの一つだそうです。 テーマは子供も大…
いつもブログをご覧いただき有難うございます。 練馬のコンチェルト鍼灸院 松浦聡です。 前回に引き続き、鍼灸の弁証の一つ、「痰湿」の解説です! 痰湿による不妊症の原因としては、頚管粘液の状態が悪くなったり、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)・糖尿病による排卵障害などが挙げられ、原因不明の不妊症の方だと、下…
本日は東洋医学の弁証(西洋医学での診断)の一つ、「気滞」についてご説明いたします。 まずは気滞という用語の説明ですが、気滞とはストレスなどによって気の流れが滞った状態のことで、症状としては張痛(張るような痛み)・抑うつ感・膨満感・乳房痛・手足末端の冷えなどが現れます。 気滞の中でも、気が上に昇りやす…
本日は不妊症の原因の一つ「高プロラクチン血症」についてお話しいたします。 まずはプロラクチンの説明ですが、プロラクチンとは脳下垂体から分泌されるホルモンの一つで、別名「乳汁分泌ホルモン」と呼ばれるように、妊娠後期から授乳時に分泌量が高くなり、乳腺に作用して母乳産生の働きをします。 母乳産生以外の働き…
練馬区平和台のコンチェルト鍼灸院 院長の松浦聡です♪ 院内の待合室に飾っているお花が変わりましたので、写真にアップいたします(#^.^#) 今回選んだお花は「ミニ薔薇」です☆ 前回は青紫色の忘れな草だったのですが、ピーターラビットの服の色も青で同色系だったので、今回は暖色を選ぶという…
食事で妊活シリーズとして、玄米・蕎麦と書きましたので、続いて主食で食べる頻度の高いパンについて書かせて頂きたいと思います。 まず、パンの原材料である小麦ですが、一般的には妊活するうえで否定的な意見が多く聞こえてきますが、しっかりと選んで食べれば問題なくメニューに取り入れられますし、ストイックに玄米だ…
本日は、過去に海外で報告された不妊鍼灸のデータを読み直します。 不妊症に対する鍼灸施術の効果など、当院のHPでも多数ご紹介しておりますので、ご興味のある方は当院HPより「不妊鍼灸の新聞記事」のページをご覧ください。 以下、当院HPより抜粋 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:…
練馬区のコンチェルト鍼灸院 院長の松浦聡です。 本日は、家庭でできる不妊症の体質改善に使うお灸のツボについて説明させて頂きます。 まずは、不妊症を含む婦人科疾患で最も用いられるツボ「三陰交」について説明致します。 東洋医学では血液の病態を大別すると二つ挙げられ、三陰交のツボは血液の病態の治療にも良く…
練馬区平和台のコンチェルト鍼灸院 院長の松浦聡です。 本日は逆子のお灸に関してお話しさせていただきます。 まずは逆子の説明ですが、みなさんご存知だと思いますので簡単に言うと「産道側に胎児の臀部がある状態」です。 逆子以外の表現としては骨盤位とも呼びます。 なぜ逆子が問題視…
本日は、花の女王とも呼ばれ、アロマとしてもよく使われるローズについてお話させていただきます。 ハーブティーやハーバルバス・エッセンシャルオイルなどでも使われるローズは、バラの花弁部分を使います。 クレオパトラやジョゼフィーヌ(ナポレオンの奥様)などの歴史上の人物にも愛されるほど、香り高く魅力のある花…